「売るため」じゃなく、「整えるため」にWebを使いたい"
最近、自分がこれまで何気なく「Web系の仕事っていいな」と思ってたことに、
ふと違和感を感じた。
Webデザイナー、フロントエンドエンジニア、動画編集、Webマーケッター……
こういう仕事って、ほとんどが
「誰かに何かを買ってもらうこと」に向かってるんだなって気づいた。
たとえば、
- 魅力的に見えるデザイン
- クリックしたくなるボタン配置
- 広告のための動画編集
- 行動データを分析して、どうすれば人が動くかを考えるマーケティング
すごい技術だし、社会的にはとても需要がある。
でも、なんか私にはしっくりこなかった。
わたしが大事にしたいのは、
- できるだけモノを持たずに
- 自分のペースで
- 静かな時間を大切に
暮らすこと。
それは、なるべく“消費”を減らして、
暮らしの中の豊かさを感じる生き方。
なのに、自分がやろうとしてたのは、
「誰かにもっと消費してもらう」ことに力を使う仕事だった。
このギャップが、きっとずっと心のどこかでモヤモヤしてた。
だから私は、決めた。
もう、無理にWeb系の仕事を目指すのはやめよう。
代わりに、Webを「整えるため」に使っていきたいって思った。
たとえば、
- 暮らしを見つめるブログを書く
- 考えを整理するノートツールを作ってみる
- 自分にとっての「静かな豊かさ」を、誰かとそっと分かち合うようなこと
売るためじゃなくて、整えるため。
動かすんじゃなくて、寄り添うため。
そんなWebの使い方を、これから探していきたいなと思う。
まずはこのブログが、
その第一歩になるといいな🌿