私にとってのパーマカルチャーの入り口
まだ早計かもしれないけど、最近、こんなことを思った。
四井真治さんが信じるパーマカルチャー
私がパーマカルチャーに興味を持ったきっかけは、
四井真治さんの言葉や本たちだった。
特に、四井さんが大切にしているガイア理論とか、
自然と人が共生する暮らし方への考え方には
すごく心を動かされた。
「これだ!」って思った。
「ああ、こういう暮らしをしてみたい」って憧れた。
実践しようとした時の、正直な気持ち
でも…実際に本を読んだり、動画を見たり、
自分が「やってみよう!」って思ったとき。
気づいた。
「これって、思ってたより難しいかもしれない…」
「知識も経験も足りないし、
今の自分の環境では全部は真似できないかも」
そんな風に感じることが増えてきた。
それでも…私が惹かれたもの
でもね。
それでも、私が心を動かされたのは、
まぎれもなく「四井さんの信じるパーマカルチャー」だった。
あのとき感じたわくわく感とか、
「こういう世界、いいなぁ」っていう素直な憧れは、嘘じゃない。
だから今はこう思う。
「憧れたものから始めてみる」
たとえ全部はできなくても、
たとえ今は小さな一歩でも。
私が憧れたパーマカルチャーを、
私なりにできるところから、
少しずつ形にしていこう。
それが今の、私にとっての「パーマカルチャーの入り口」。
もしかしたら、これからまた気持ちが変わるかもしれない。
でも、それでもいい。
迷いながらでも、自分のペースで歩いていけばいいんだ。
そんな風に思えた、今日この頃の記録。