6月、これまで使っていたFacebookのアカウントを手放すことにしました。
通知や人間関係に疲れていたわけではないけれど、より静かでシンプルな暮らしを目指す中で、一度リセットしたいという思いが強くなっていました。

この記事は、自分自身の記録として、また同じような人の参考になればという思いで書いています。


削除までの流れ(簡易まとめ)

  1. 削除申請を送信
    • FacebookアプリまたはWebから削除リクエストを送信。
    • 削除ページ にアクセス。
  2. 30日間の猶予期間
    • 申請後30日間は、ログインすると削除がキャンセルされてしまうため、絶対にログインしないことが大事
  3. 最大90日間のデータ削除期間
    • 表面上は30日で停止状態になるが、Meta側で完全にデータが削除されるまで最大90日かかる

実際にやってみて感じたこと

  • ログインしないことの難しさ
    • 削除申請したあと、「本当に進んでるかな?」と不安になって確認したくなってしまう。
    • 一度ログインしてしまい、猶予期間がリセットされてしまったこともありました…。
  • メール通知が来る不思議
    • Facebookを削除したはずなのに、Instagram(連携していた)の方から通常の通知メールが来て戸惑いました。
    • 結局、Instagramも別で削除申請して対応。
  • 「アカウントが停止されています」の表示に安心した
    • 申請からしばらく経ってログインを試したら「アカウントが停止されています」と表示。
    • この時点でようやく、「あ、今度こそ進んでるんだ」と実感できました。

最後に

SNSをやめること自体が目的ではなく、自分にとって心地よい距離感を取り戻すための選択でした。
これからも、自分のペースで、必要なものを必要なだけ取り入れていく暮らしを続けていきたいと思っています。

もし同じように迷っている人がいれば、
「大丈夫、焦らなくていい。自分に合ったやり方で少しずつでいいよ」って伝えたいです。


この記事はイッタケの個人的な記録です。削除方法やポリシーは変更されることがありますので、最新情報はMetaの公式ページをご確認ください。